KennyHeadway's miscellaneous notes

雑記のコンテンツを集めて情報発信できるかな

吐く息を可視化する技術ってスゴイ!

高感度高解像度赤外線カメラで二酸化炭素を検出する原理で

新型コロナウイルス感染症で、エアロゾルによる感染リスクを下げることを意識していて、YouTubeを調べたら、以下の動画に出会うことができた。カメラの性能とレンズの性能が非常に良いことが伺える。

ついに撮影成功! 「吐く息」「飛沫」「マスクの効果」がここまで見える!

www.youtube.com

NIMS  (National Institute for Materials Science 国立研究開発法人物質・材料研究機構)の技術の一端を伺えるが、吐く息をこんなにまで可視化することができるのには感嘆した。

高感度高解像度の赤外線カメラで、吐く息の二酸化炭素 (CO2)の吸光特性を調べることによって、その流れが可視化できるようだ。

f:id:KennyHeadway:20210819093656p:plain

出典:NIMS https://www.youtube.com/watch?v=fcmFokIiq2Q

56秒頃のクリップ

二酸化炭素の赤外線吸光波長は4.2umとされている。

f:id:KennyHeadway:20210819094034p:plain

出典:NIMS  https://www.youtube.com/watch?v=fcmFokIiq2Q

1分10秒頃のクリップ

吸光の程度によって空気の流れに濃淡が現れるということだそうだ。なお、吐く息には4%程の二酸化炭素が含まれているとネットでは多く聞かれる。「人の呼気中のCO2濃度は運動量とともに増加し、安静時の約1%から重作業時の9%まで変化します。」

f:id:KennyHeadway:20210819094411p:plain

出典:NIMS   https://www.youtube.com/watch?v=fcmFokIiq2Q

2分33秒頃のクリップ

不織布マスク着用(右)とそうでない場合とでは呼気の流れが異なることがよくわかる。

f:id:KennyHeadway:20210819095855p:plain

出典:NIMS   https://www.youtube.com/watch?v=fcmFokIiq2Q

2分50秒頃のクリップ

ここで注意しないといけないのは、呼気の流れであることで、

f:id:KennyHeadway:20210819100159p:plain

出典:NIMS https://www.youtube.com/watch?v=fcmFokIiq2Q

4分03秒頃のクリップ

ウイルス(SARS-CoV-2)を直接とらえていることではないことだ。

f:id:KennyHeadway:20210819100426p:plain

出典:NIMS NIMS https://www.youtube.com/watch?v=fcmFokIiq2Q

4分10秒頃のクリップ

このYouTubeを視聴して、気流がどういう軌跡をたどるのかがよくわかったし、エアロゾル感染対策で換気に十分気を付けることが大事だということがよく理解できた。