KennyHeadway's miscellaneous notes

雑記のコンテンツを集めて情報発信できるかな

車の履歴 2023年11月

車の履歴を毎月書こうと思っていたが、なんだか仕事に没頭しないといけない状況で、書くのを怠っていた。まとめて記載してみよう。

8月末までの総走行距離が47,777kmであった。

  • 9月末までの総走行距離48,436km、月間走行距離659km、燃費16.8km/l
  • 10月末までの総走行距離48,932km、月間走行距離496km、燃費16.8km/l
  • 11月末までの総走行距離49,494km、月間走行距離562km、燃費16.0km/l

10月少なくなったのは、私用で有給休暇を取得して通勤日数がやや少なかったのが関係している。冬のシーズンは気温が低くなるので燃費が夏のように伸びることはない。それもそのはずで、走り出してから水温が上昇するのにこの季節は時間を要する。水温が55℃を超えて水温ランプが消えたとしても、変速機はまだ温まってないので回転数がやや高めな状態である。しばらく走れば回転数も穏やかになっていくのであるが、冬場はどうしても時間を要するので仕方がない。今回はこの辺で終わりにする。

 

車の履歴 2023年8月

9月も終わりになってしまい、過去の記録をまとめておこう(先月も同じことを書いていた)。

8月31日時点で、総走行距離は47,777km、月間の燃費の平均は17.6km/lだった。この1か月で626km走行した。8月は暑いこともあり日中乗る時はエアコンをつけた。通勤では窓開放でエアコンをつけることは殆どなかった。

8/26にオイル交換を行った(走行距離47,642km)。お店の推奨で軽自動車は3,500kmごとに交換とのことで、だいたいその位になるので交換した。スズキ愛社無料点検を実施していて、お願いしたら左後ろのタイヤのエアーバルブの空気漏れを指摘された。お店の人に指摘されると、このまま放置するのもなんなのでお願いした。私はそれを知っていながら2カ月事故なしで乗ることができたが、もしこれが原因で事故を起こしてしまったら、当然責任は重くなるので、こういうことはしっかりやった方がいいなと思う。タイヤバルブの交換は工賃含めて2,000円程。ちなみにエンジンオイル交換は2,400円程だった。

今度のオイル交換はオイルエレメントも交換する予定なので、今回のオイル交換時にWAKOのeクリーンプラスECPを添加した。遅効性のフラッシングオイルとして定評がある。価格は決して安くはないけれど、走りながら汚れがちゃんと落ちてくれればいいなと思っている。

www.wako-chemical.co.jp

ちょうど書いているこの時に1か月程経過したのだけれど、エンジンオイルが真っ黒になっているかといえばそうでもない。効果は3,000km程走行したときにあらわれるのだろうか?今回でeクリーンプラスを使うのは2回目なので、あまり効果が分かっていないのだけれども、きれいになってくれればそれでいい。

初年度登録が平成21年8月との記録で車齢は14年だ。前のオーナーさんが走行距離そんなに乗っていなかった(私が購入したときは37,000km程だった)こともあり、エンジンの調子はおかげさまで絶好調だ。でも14年の経年変化でゴムパッキンとか、そういったものは劣化が進んでいるのではないかなと思っている。今度のオイル交換時にはそうしたケアができるオイル添加剤を入れてみようと思っている。

 

車の履歴 2023年7月

8月も後半になってしまい、過去の記録をまとめておこう。

7月31日時点で、総走行距離は47,151km、月間の燃費の平均は18.0km/lだった。この1か月で584km走行したことになる。今年は7月にしては暑くエアコンを使うこともあったので、前回ほど燃費は伸びなかった。18kmも走ればまあいいんじゃないかと思っている。タイヤのエアバルブは空気漏れもなく高速道路を走行することはないのでまあいいかなと思っている。

シフトレバーのT5ランプは、結局交換できなかった。カバーを外してみようと試みたがある程度は外せたが、ランプが格納されているソケットには触ることもできず、結局断念した。オーディオの液晶の照明がたまに点滅するのは、カバーを外してオーディオユニットも外した際に、オーディオユニットの前面パネルを外して構造を確認して戻した時にどうやら直ってしまったらしい。構造確認はオレンジのLEDを白に打ち換えようかなと思って外してみた。打ち換えは仕事で表面実装部品を半田付けしていることからさほど難しくもないかなと思うけど、カバーを外して大変な思いをしてまでやろうという感じが起こらない。

また9月になったら8月のまとめをしよう。車を購入したお店では、オイル交換は3,500kmで交換を推奨して、オイルエレメントはオイル交換3回する10,000kmごとの交換を推奨している。半年に1回のペースでオイル交換しているが来年の2月に交換する際にオイルエレメントも交換する予定。

 

車の履歴 2023年6月

6月30日時点で、総走行距離は46,567km、月間の燃費の平均は18.3km/lだった。この1か月で609km走行したことになる。エアコンは雨で窓が曇るときだけ限定的に使う程度で殆どつけてなく、燃費もいい感じだ。タイヤのエアバルブも気にしていないが、気を付けてないといきなりバーストということも想定されるので注意しないといけない。

先月下旬に、ATのシフトレバーの照明ランプが切れてしまったことに気が付いた。インパネのシフトポジションを見ればどのギヤに入っているかはわかるので困ることはないかもしれないが、夜いつも点灯している箇所が点灯していないとなんだか違和感を感じる。居ても立っても居られないという違和感ではないが、交換を考えている。

交換する工賃は結構するみたいで、DIYでみなさんやっているようだ。ランプをLED化としてやっているケースが多い。T5のLEDランプをAmazonで購入したが届いたら見様見真似で交換を試みてみようと思う。しばらくすると純正のオーディオの液晶表示のオレンジの照明がちらちらすることに気が付いた。年式がだいぶ経過しているため、小さな故障がいろいろ出てきても仕方がないが、割り切って直せるところは直していこうと思う。

車の履歴 2023年5月

5月31日時点で、総走行距離は45,958km、月間の燃費の平均は17.6km/lだった。この1か月で539km走行したことになる。気温が4月よりも暖かくなってきたことから燃費もよくなってきた感じだ。タイヤのエアバルブについては空気が抜けることもなく、今回は確認していないので放置している。

OBDから車の情報をスマホに飛ばしてTorqueで表示した画面の一例。メーターのウィジェットの配置に関する初期設定ファイルがAndroidのバージョンを13に変更してから保存できず、使うたびにウィジェットを一つ一つ設定してこれがまた大変な作業だ。

ワゴンR(MH23S)の走行状態の一例であるが、時速55キロで回転数が2,300回転程度、瞬間燃費が19km/L、水温が88度と、いつも通りである。スロットルは何の値に相当するのが不明であるが、アイドリング時は16%程度、通常の運転だと25%程度のようだ。

こうした表示を見ていると、数字だけだとピンとこないが、バーが動くことによってどういった状態かが理解できるのはどうしてだろう。単純に増えたり減ったりするだけなのだけれど、数字が増える減るというよりもリアル感がある。

車の履歴、2023年4月

4月30日夜で区切ったとき、総走行距離は45,419km、4月の燃費は16.9km/lだった。3月28日で44,850kmであったことから、この1か月で569km走行したことになる。気温が3月よりも少し暖かくなってきたことから燃費もよくなってきた感じだ。

タイヤのエアバルブについては、特に異常は認められずそのままにしておいた。先月末は、運転席のドアを開けて広げた後に変な音がしていた。ヒンジは問題ないが、ドアがこれ以上広がらないようにするための金属の黒い板状のものを止めているナットが緩んでいた。ネジ締めするため、10㎜のボックスレンチではナットが大きく、13㎜のスパナだと若干ぶかぶかで、しょうがないからモンキーレンチでクリアランスが無い中、ネジを締めた。時計回りに90度程度回転させたか。通常こういうところが緩むのだろうかと思うのだけれども、異音と感じたらまずはどういう状況化を確認することが大切だ。

 

車の履歴、2023年3月

3月31日夜で今月終了と区切ったとき、総走行距離は44,850km、3月1か月間の燃費は16.3km/lだった。2月28日で44,220kmであったことから、この1か月で630km走行したことになる。気温が2月と比べ暖かくなってきたことから燃費も久々に16km/l台になった。

先月発覚したタイヤのエアバルブを横に倒すとエアが漏れてくる件は、おとなしくに走っていることか、空気圧の減少は数字的にはなかったようだ。先月末に前タイヤを230kPa、後ろタイヤを225kPaに設定しておいた。やや減少したところで走りに違いが分かることはないだろうが、しばらくは様子をみよう。

あと、OBD関連のアプリTorque Proをこれまで使用してきたが、スマートホンのアップデートをしたところお気に入りのダッシュボードの情報が消えてしまった。Androidのバージョンはアップデートで13となっているが、こうした弊害があるとなかなか困ることがある。仕事がらマイコンのソフトを開発しているが、パソコンを変える、OSをアップデートする、開発環境をバージョンアップするということは一区切りするまで避けている。

バージョンアップの余談なってしまうが、いつも使用しているノートパソコンのOSのバージョンはWindows10であるが、Windowsアップデートで誤ってWindows11に更新することを選択したらしい。このノートパソコンは、Cドライブが128GBのSSDで、Dドライブが1TBのHDDが実装されている。実際のところ、CドライブがパンパンでどうもWindows11にアップデートできないらしい。それ幸いになんてことはなく、この状態が続くとセキュリティーに関する更新もできなくなるので、ちょっと時期を見て対応しようと思っている。

他にやったことは、車のH4のハロゲンヘッドライトバルブを標準的な電球色のものから色温度の高いものに変更した。購入したのはいいのだが、思ったほど明るくなくむしろ標準的な電球色のものの方が視認性良好だったので、日が短い季節は電球色にしていた。春分の日を過ぎたし日も長くなったので、気分を変えてみようと思った。それとヘッドライトの樹脂を8000番台の研磨剤で磨いて曇りを取り除いた。ちなみに私が交換したバルブは以下の色温度5,500K程度のものだ(ブレイブ社製ハロゲンバルブ H4 5500K BE-316)。

braith.co.jp

実は車検のときに、このバルブはテスターで基準に達しなかったとのことで、とりあえず電球色のものにして車検はパスしてしのいだが、ガラスに青くコーティングして赤色や赤外の領域をカットして、本来発生する光束を波長でカットするので、テスター的には適合しないということもまあ仕方がないかと思ってしまう。ただその時は樹脂の曇りがあったかどうかがわからないので、過去の記憶に基づいて正しく比較することはできない。現在は曇りも取り除いて、なんだか視認性が良好になった感じがする。ヘッドライトの樹脂カバーの上の方の曇りがまだ若干残っているが、取り除いたことで、カットラインらしいものが確認できるようになった。また時をみて樹脂カバーを磨いてみよう。