英国健康安全保障局のレポート『英国で懸念されるSARS-CoV-2亜種と調査中の亜種
テクニカルブリーフィング34』(2022/1/14)で改めて認識した内容を書き残しておく。
全部有益な情報だけれど、デルタ株対オミクロン株の比較について。
オミクロン株はデルタ株と比べると風邪に近いと言われている。このレポートの図の10はデルタ株と比べてオミクロンはどのような症状が出てくるかを示している。特に違いがあるのはのどの痛みが目立つこと、それと嗅覚味覚障害はあまり認められないことである。
図10. オミクロンとデルタの症例で報告された特定の症状の修正オッズ比のプロット
2021年12月1日~12月28日に症状発現、2021年12月31日までにNHS Test and Traceに転送されたケース。2022年1月3日時点の変異体データ、2022年1月11日時点のコンタクトトレース・データ。
次は、ワクチンのブースター接種の効果。
ファイザーを2回打って、ブースターはファイザーあるいはモデルナという場合。ブースター後の効果はデルタ株程ではないが60%程度は維持しているようだ。
(c)モデルナ社製ワクチンを2回接種し、ブースターとしてファイザー社製またはモデルナ社製を接種した者(ブースターについてはデータ不足)。
こちらはモデルナを2回打って、ブースターはファイザーあるいはモデルナという場合。ただブースター経過後の径かは最大でも4週間迄しか終えていないのでその後はわからないが概ねファイザー2階と同じ傾向にあると考えられる。