KennyHeadway's miscellaneous notes

雑記のコンテンツを集めて情報発信できるかな

Graphcel(フリーソフト)

グラフを作りたいときに、Graphcelというフリーソフトは有用だ。このフリーソフトは仕事で懇意にしている方から教えていただき、ブログを作ったときにはこれは乗せてみようと思ったくらい衝撃だった(いまそれを書いています)。

以前は、グラフが描かれた図をスキャナーでスキャンして、Adobe Illustratorでその画像を表示させ、x軸からグラフの線上に垂直に線を引っ張ってその線の長さを数値換算してデジタイズしていたことが嘘のようにできてしまう。Graphcelを知らなかったために、こうした苦労は今となってはいい思い出(というか何回もそんな面倒な方法でようやったもんだ)になっている。

www.vector.co.jp

今までよくやっていたのが、LEDの分光特性のグラフを描くために、可視光とされる380~780nmの401点の値をIllustratorで401回線の長さをちまちま測ってExcel上のデータに落とし込んでいた。例えば、下記の白色LEDの分光特性のグラフ。

f:id:KennyHeadway:20210713074040p:plain

出典:LED標準仕様書 NSPW310BS (Nichia) PDFデータシート

ちなみにこのLEDメーカーの類似した型式の紹介ページにはデジタイズすることなく、ホームページからスペクトルの数値データをゲットできる(下記頁のSpectrumタブを表示する。便利な時代になったものだ(嬉))。

www.nichia.co.jp

 

このグラフのグラフ描画部分を切り取る。

f:id:KennyHeadway:20210713074238p:plain

グラフの枠内をトリミングした。

枠線と補助線等を例えば「ペイント」で消去する。左側はゼロ直線になっているがこの部分が無いとグラフにならないので、残した。

 

f:id:KennyHeadway:20210713075301p:plain

グラフ内の枠線と補助線等を消去した

Graphcelで上図の画像を取り込む。

f:id:KennyHeadway:20210713075501p:plain

Graphcelで取り込んだときのスクリーンショット

f:id:KennyHeadway:20210713075817p:plain

X軸の範囲は350~750、Y軸の範囲は0~1.2とした

もともとあった、X軸、Y軸の最小値、最大値を左側の入力する場所に入力した。そして、「数値化」というボタンをクリックすると、「設定」タブから「データ」タブに変わって数値が表示されるようになった。

f:id:KennyHeadway:20210713080152p:plain

グラフが数値化された。スゴイ!

さらに、「設定」タブのおぷしょんに、「Excelに自動出力」にチェックマークを入れたので、数値化された後自動的にグラフが表示される。

f:id:KennyHeadway:20210713080601p:plain

Excelで描画されたグラフ

このExcelのグラフの体裁を整えれば、なかなかいい感じになる。

f:id:KennyHeadway:20210713081038p:plain

体裁を整えたExcelで描画されたグラフ

Graphcelは上述の例ではLEDの分光特性に使っているが、他にも色々使えると思う。もう一つ例を紹介する機会があれば後日それを述べたい。